- 開催日
- : 2022.01.31 開催
- 開催場所
- : 山梨県庁防災新館409会議室
本県の社会・経済の発展を支えてきたインフラ施設について、広く県民の皆様に関心を持っていただき、インフラ施設整備への理解を深めてもらうことを目的として「土木遺産講演会」を開催します。
講演会では、明治40年の大水害を契機に築造され、選奨土木遺産等にも指定されている「勝沼堰堤」と「日川水制群」の歴史や成り立ちとともに、これらのインフラ施設が、日本で最も長い歴史と伝統を誇る「勝沼ワイン」の発展にどのような貢献をしてきたのか、その知られざる歴史を紐解いていきます。
当日は、会場でもオンラインでも聴講できるハイブリッド型式での開催を予定しております。新型コロナウイルス感染症のまん延状況を踏まえ、完全オンライン型での開催とします。御協力をお願いいたします。
申し込み方法等はこちらのチラシに載せてありますので、皆様のご参加をお待ちしております。
※本講演会はCPDの単位認定を行った講演会になります。CPDをご希望の方はメールにて希望の旨をお伝え下さい。
- 日川 災害状況
- ぶどう畑の中の水制工
- 日川沿いのぶどう畑
開催日時 | 令和4年1月31日 (月) 午後3時~午後4時45分 |
参加人数 | |
ファイル | 土木遺産講演会「砂防とワイン」 |
お問い合わせ先
山梨県県土整備部景観づくり推進室 (山梨県庁別館3階)TEL : 055-223-1325 FAX : 055-223-1857
Eメール : kendosui@pref.yamanashi.lg.jp