甲府盆地を洪水から守る信玄堤
「信玄堤」は甲府盆地北西の甲斐市に位置します。
戦国武将・武田信玄は1542年からこの大規模な治水システムを20年近い年月をかけて築いたと言われています。
流路を安定させる「出し」、河川を分流させる「将棋頭」を用い、釜無川へ合流する御勅使川の流れを平野部と大地部(高岩)に分け、平野部の竜王堤(信玄堤)が受けていたエネルギーの減殺、堤防に「聖牛」を配し、破堤しても濁流が戻るよう「霞堤」とし、土石、立木防御のための堤防付近の植樹を行い、地形を利用しながら広範囲にわたる治水システムをつくりました。
            信玄の行った治山治水の工法は「甲州流河除法」と呼ばれ、わが国における河川工学の祖となる優れたものであり、なかでも「信玄堤」は、完成後 400年以上たった現在でも治水機能を果たしている代表的な事業です。
信玄堤
- ホームページ
 - https://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu_index032.html
 - お問い合わせ先
 - 
                国土交通省甲府河川国道事務所調査第一課
〒400-0008 山梨県甲府市緑が丘1丁目10-1
TEL 055-252-8884 FAX 055-252-8891 - アクセス方法
 - 
                中部横断自動車道双葉SAから約3km
JR中央本線竜王駅から約2km 
信玄堤の周辺情報
- 
              
信玄堤公園
〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1989
https://www.city.kai.yamanashi.jp/kanko_bunka_sports/kanko_event/shisetsushokai/7872.html 
やまなしのインフラ一覧
- このエリアの施設をもっと見る
 - このエリアの施設をもっと見る
 - このエリアの施設をもっと見る
 - 
              
        
                            
              
- 富士川クラフトパーク
 - 藤尾堰堤
 - 徳島堰
 - 釜無川支川立体交差河川群
 - 栄久橋
 - 芦川第一発電所
 - 身延駅前しょうにん通り
 - 禹之瀬河道整正
 - 栃原砂防堰堤
 - 早川橋
 - 芦安堰堤
 - 源堰堤
 - 中之倉バイパス
 - 釜無川浄化センター
 - 富士橋
 - 西山ダム
 - 奈良田第一発電所
 - かみあり梅の里公園
 
 - このエリアの施設をもっと見る
 - 
              
        
                            
              
- 河口湖大橋
 - 富士山有料道路 《富士スバルライン》 (一般県道 富士河口湖富士線)
 - 新名庄川
 - 西湖 いやしの里根場 砂防資料館
 - 富士北麓浄化センター
 - 本栖湖畔線歩道
 - 富士宮鳴沢線本栖湖展望台
 - 精進湖歩道
 - 嘯新放水路
 - 富士山導流堤群