嘯新放水路

嘯新放水路のサムネイル写真

河口湖は、富士山の噴火による溶岩流が谷を切断して生まれた「せき止め湖」です。湖からは吐口となる河川がないため、大雨によりいったん水位が上昇すると湖水位はなかなか低下せず、古くから浸水被害に見舞われてきました。そのため、河口湖には古くより治水トンネルが設置されてきました。江戸時代には「新倉堀抜(現在は崩落していて通水不可)」を、大正時代には「県庁ずい道、うそぶき放水路」を設置して浸水害をなくすよう努めてきました。しかしながら、昭和57年8月の台風10号及び9月の台風18号、昭和58年8月の台風5号及び6号により河口湖は2年連続して浸水被害に見舞われ、その浸水期間は1ヶ月以上の長期に及びました。そこで、山梨県では新放水路の建設に着手し、平成6年度に富士吉田市の宮川へ放水を行う嘯新放水路を完成させました。これにより河口湖から河川へ放水する能力は約4倍にアップ(7.79→30.0㎥/S)し昭和58年に起きた豪雨がきても家屋への浸水被害はなくなりました。
嘯新放水路の規模:総延長 約3km、トンネル区間1.5km、トンネルの大きさ 直径約4m、 事業費 50億円、施工年度 昭和63年度~平成6年度

イチ押しポイント!

河口湖がトンネルで排水しているというのは、あまり知られていないと思います。
河口湖に観光で訪れた際は、放水路の入口の建物を探してみてはいかがでしょうか。

嘯新放水路

お問い合わせ先
富士・東部建設事務所吉田支所
〒403-0005 富士吉田市上吉田一丁目2-5富士吉田合同庁舎3階
TEL 0555-24-9050 FAX 0555-24-9052
アクセス方法
中央自動車道「河口湖IC」から国道139号・県道富士河口湖富士線(富士河口湖町役場前)経由にて約5.2km
富士急行線河口湖駅よりレトロバス浅川バス停より徒歩350m(南進)

嘯新放水路の周辺情報

やまなしのインフラ一覧